
今回も私の体験談をお話ししていきたいと思います!
過去問押しのおけいが過去問使いませんでした!
今回、ハングル能力試験4級の受験申込が遅くなり、ギリギリのスケジュールで過去問じっくりやる時間も無いと悟り…。
ハングル検定5級もまず何とか取れていたので、今回も何とかなるだろうとちょっと気を抜いているところはありました。
リスニングはとにかくYouTubeから毎日聞き流しをし、口ずさんでいました。
筆記はYouTubeの韓国語講の初級講座を元に文法や単語を学んでいきました!自己採点ではギリギリ合格だったので、みきり発射でもう合格と言っています(笑)
今回、勉強方法を振り返り、良かった点と反省点を振り返りますので、4級の学習法の参考にして頂ければと思います!
役にたったYouTube 4選
韓国語のYouTubeチャンネルはネイティブがやっているもの様々あります。
私が普段使いで聞いていたのはこちらです!
トリリンガルトミの韓国語講座 無料なのに有料以上 がキャッチフレーズでご存じの方も多いかもしれません。こちらの方はホームページとYouTubeが連動しているので、YouTubeで聞き逃したところをホームページから文章で拾う事ができます。また、授業形式なので’教科書を学んでいる感覚で学べました。各回ごとにホームページから単語テストが出題され、再テストも無料で受ける事が出来ます!
初級動画として再生リストがもう出来ていますので、再生リスト→全て再生をクリックすると初級動画をもれなく見る事が出来ます!また、ウェブサイトを開くときにクロームから開けばタブを消さない限りそこから直ぐに見れるので、クロームタブに残しておきましょう‼
SEEMILE I,SEEMILE Ⅱ, SEEMILE Ⅲ,と3本建て再生リストがあるので順番に見てみましょう!
日本語が堪能で優しく韓国語を教えてくれます!
楽韓tanokan YouTubeでは、より短い文でハングルの活用方法を解説してくれていますので、文法がすんなり入ってきます!
こちらも再生リストを準備してくれていますので、再生リスト全て再生ボタンで、何度も繰り返し聞く事が出来ます!また、概要欄からpdfのダウンロードが出来るので資料として手元に置く事が出来ます。
金先生の韓国語は試験の鉄板です。ただ、4級は再生リストがないので、自分で再生リストをつくっておっけばループして聞くっことができます。発音変化や頻出な単語など印をつけてくれています。ある程度学習した方が仕上げとして使うと良いと思います‼
いろんなYouTubeを見てきて思ったこと
メリット
無料で勉強できる
両手がふさがっていても勉強出来る
ハングルの単語と文法、発音を同時に学べる
繰り返し聞く事が出来るので毎日継続できる
ペーパーレスでかさばらない、携帯があれば勉強出来る
デメリット
そもそもハングル能力検定に準じていない場合も多い
他の事に気を取られると聞き逃してしまう
正しいスペルを覚えていない
何となく聞いて理解したつもりになってしまう
ハン検4級では5級より動画が少なく感じます。
韓国語、初級や中級といったくくりの動画は多くありますが、ハン検、TOPIKどっち向きなのか見ていくと、トピック向きの動画が多いです。
ハングル能力検定はハングル能力協会が主催しています。ハン検はハングルの学術的要素が強いと言われています。
TOPIKは韓国教育財団が主催し、世界的に実施される韓国語能力試験です。TOPIKは日常のコミュニケーションを重視しているため、単語量が多いです。
ハン検4,5級とトピック1、2級はどちらも初級で同じくらいのレベルですが、出題単語数はTOPIKの方が圧倒的に多いので、やはり韓国語初心者の方にはハングル能力検定がお薦めです!
役に立ったブログ
ちびかにの韓国語ブログ 発音変化などわかりやすく図を交えて解説してくれています。
韓国語勉強ブログ「MARISHA(マリシャ・마리샤)」は単語から文法まで音読機能付きなところが気に入っています!集中的に自分の聞きたい文章を選んで聞けるのが良かったです!
ヨボセヨ!ハン検 ハングル能力協会が運営する、ハン検の模試サイトで、各級ランダムに10問筆記の模試を受けることが出来。試験前は大変お世話になりました!しかし、残念なお知らせです。システム老朽化のため2023年3月末日をもってサービスの更新を終了との事。以降は新たにご提供する「学習ツール」のページをご利用ください。との記載がありました。「学習ツール」は有料、500円/30日との事でした。せっかくの優良ツールなので2023年3月末日まで使い倒していきましょう!
ハングル能力協会公式過去問のスタイルが新しくなっていた!
ハングル能力協会公式 過去問題集ハングル能力検定協会発行の公式解答・解説付き。
過去2回(2022年春・秋分)を収録。聞きとり音声をリスニングサイトで聴ける!ダウンロードも可能‼
2022年第57・58回2回分の解答と学習ポイントが掲載されています。前年度まで、音声ダウンロード機能は無くCDが付属していました。
私も、今までは、CD付きの過去問を買っっていました。
買ったは良いものの車にしかCDを聞けるデッキがないので、現実、一度も聴く試験を迎えていました。ですので、リスニングはYouTubeなどで対応していました。
CDからダウンロード方式になったので、今までCDを諦めていた方には朗報となりました!
![]() | 「ハングル」能力検定試験公式過去問題集4級 2023年版[本/雑誌] / ハングル能力検定協会 価格:1980円 |

まとめ
過去問は無くても無料教材を活用して合格することは出来る‼
今回過去問を購入品しなかったので、気持ちの面ではかなり焦りがありました。WEBに上がっている模試形式の物は筆記のみの対応だったりするので、過去問を早くに勝っておかなかった事を後悔しました。
リスニング形式の過去問や予想問題などで事前の対策がとれていたらこんなギリギリな気持ちで試験を受けずに済んだのでは…と思っています‼
次回、3級受験では、音声ダウンロード機能付きの教材がチラホラある事がわかってきたので、今後皆さんにもお伝えしていきたいと思います‼
コメント